ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年08月07日

はじめての自作スクリプト

Makapuさんのサイトや『リンデンスクリプト入門』などを参考にしながら、はじめての自作スクリプト作りにチャレンジしてみました。

今回作ったのは手始めということで、乱数を発生させてテキストを表示する、“おみくじ”のスクリプトです。
はじめての自作スクリプト

if文にエラーが出たり、型が違うとかいろいろ言われながら何とか完成。

はじめての自作スクリプト

あまり参考にならないかもしれませんが、ソースはこんな感じ。


integer max = 6;
integer min = 1;

default {
touch_start(integer num_detected) {
integer kotae = (integer)llFrand(max) + min;


if ((integer)kotae == 1) {
llSay(0, "kyou");
} else if ((integer)kotae == 2) {
llSay(0, "kichi");
} else if ((integer)kotae == 3) {
llSay(0, "syou kichi");
} else if ((integer)kotae == 4) {
llSay(0, "cyuu kichi");
} else if ((integer)kotae == 5) {
llSay(0, "sue kichi");
} else if ((integer)kotae == 6) {
llSay(0, "dai kichi");
} else {
llSay(0, "bug?");

}
}
}


いろいろいじってて、あやしさは残るものの、一応動いているような!?

ちょっとづつ難しいものにチャレンジしていきたいと思います。


同じカテゴリー(LSL勉強)の記事画像
続・はじめての自作スクリプト
同じカテゴリー(LSL勉強)の記事
 続・はじめての自作スクリプト (2007-08-08 15:20)
Posted by おしゃむ at 16:02│Comments(6)LSL勉強
この記事へのコメント
はじめまして、今日からブログを使い始めたんですが、スクリプトの表示ができません。
デザインやなんかのボタンをおしてHTML表記にするとOKと書いてたのですが、ぼくの記事投稿画面には、そんなボタンが存在しません。別の場所にあるのか?
Mac、ファイヤーフォックスでは、使えないのか??よかったら教えてもらえませんか??
Posted by takahiro at 2007年08月07日 16:22
はじめまして、今日からブログを使い始めたんですが、スクリプトの表示ができません。
デザインやなんかのボタンをおしてHTML表記にするとOKと書いてたのですが、ぼくの記事投稿画面には、そんなボタンが存在しません。別の場所にあるのか?
Mac、ファイヤーフォックスでは、使えないのか??よかったら教えてもらえませんか??
Posted by takahiro at 2007年08月07日 16:25
こんにちわtakahiroさん

マックで書いたことがないのでよくわかりませんが、「ブログの記事を書く」→本文の真横に「デザイン」のアイコンが出ないということですか?
Posted by おしゃむ at 2007年08月07日 16:37
本文の横には、画像の投稿から始まって16
個のボタンしかありません。
Macじゃ、無理って事なんですかね??(>_<)
Posted by takahiro at 2007年08月07日 16:42
とりあえず、わたしも家に帰ったらMacで見てみますね。

スクリプトを日記に投稿したいという意味でしたら、最悪画像でアップという手も!?
Posted by おしゃむ at 2007年08月07日 16:50
ありがとうございます
いま現在、yahooの方で、書いてて
自分のメモ代わり的な意味もあるんで、
SLで、あの座標どうだったっけ??って思った時に、コピペできるし便利かな?
と思ったんで。。。イベントリの中は、
もう既にえらい事になってるんで(^^ゞ
ブログが、いいメモ代わりかなと。。。
SL内ではすべて1人でやってるんで、
ブログの為に、時間を割けないんで、
ここで、無理だとわかったら、またyahooブログに戻ります(^^ゞ
ここは、マップが便利かなと思って
今日、登録したんですが。。。。
Posted by takahiro at 2007年08月07日 16:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。