ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年09月08日

作りかけの廃墟

ソラマメがいっちゃってる間に、こちらに4096sqmほどの土地を購入しました。

作りかけの廃墟

いままで作ってたショップと大きく異なり、今回は廃墟な感じの遊園地風施設&アザーなテーマで物作りを進めています。

んで、いろいろと実験してるんですが・・・・・。

最初に作った乗り物が、↓のコーヒーカップ。

作りかけの廃墟

回転するカップを作って、その下に台をつければできるだろうと簡単に考えていたのですが、すでに親子関係でリンクしてあるオブジェクト(この場合、カップ側の親プリムに回転するスクリプトが入っている)にさらに回転する下の台をくっつけちゃった場合、下の台が親となり、それ以外のプリムがすべて同列の子扱いとなってしまうため(親子関係を入れ子にできない)スクリプトが入ってる部分だけがくるくる回ってしまうことに。これができれば観覧車なんかもすぐに作れそうなのですが、めんどっちくなってきたのでとりあえず放置!

続いて作ったのがライドのテスト用乗り物。

作りかけの廃墟

インプレスR&Dから発売されている『セカンドライフで作るリンデンスクリプト入門』のスクリプトを、位置以外そのまま流用して作ってみました。

作りかけの廃墟

場所の指定がめんどうな部分以外、案外簡単にできちゃいます。

ついでに、このライドを応用して観覧車作りにもチャレンジ!

基本的な作りは、回転部分、台などの装飾、観覧車の乗車席をすべて個別で作成(この3つのリンクはしない)。回転部分には、くるくる回るスクリプトを埋め込み、観覧車の乗車席はライドで移動させるという方法を取ってみることにしました。

作りかけの廃墟

まずは回転部分を作り、それに合わせて観覧車の上部の位置がわかるようにダミーのオブジェクトを配置。X,Y,Zを記録しておきます。次に先ほどのライドで使用したスクリプトをいろいろ改造しながら調整。

作りかけの廃墟

回転部分と観覧車のタイミングがぜんぜんあってなかったりするんですが、一応完成face03

なれればもっとうまく作れるようになるかも!?

ちなみに、ここの土地のお隣はショップモールになっていて、外人の男性と日本人の女性が運営しています。

作りかけの廃墟

すぐに仲良くなって、いろいろと話してたらまだモールができたばっかりでぜんぜん入っていないということで、借りてみることにしました。週L$75と格安なので、みなさんもぜひ!

作りかけの廃墟




同じカテゴリー(ものづくり)の記事画像
アスキーアートで面白効果
見えないオブジェクトが!?
携帯の動画をSLに!
徐々に増えてまいりました
ようこそ地獄の遊園地へ
お店に音楽を鳴らしてみよう♪
同じカテゴリー(ものづくり)の記事
 アスキーアートで面白効果 (2007-09-25 18:17)
 見えないオブジェクトが!? (2007-09-17 14:26)
 携帯の動画をSLに! (2007-09-14 00:44)
 徐々に増えてまいりました (2007-09-12 13:32)
 ようこそ地獄の遊園地へ (2007-09-10 17:04)
 お店に音楽を鳴らしてみよう♪ (2007-08-11 01:05)
Posted by おしゃむ at 13:34│Comments(0)ものづくり
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。