2007年09月25日
アスキーアートで面白効果
ふと思いたって、3Dバリバリのセカンドライフにアスキーアートが出たらどうなるのか実験してみました!
まずは、『アスキーアートワールド』でテケトウなものをチョイスし参考にさせてもらいます。
つづいて、IN WORLDでこれまたテケトウなオブジェを1個作成。あとで見えなくするので形はなんでもかまいません。
つづいて、先ほど選んだアスキーアートを『セカンドライフ LSL 日本語変換』で、1行ずつ変換。

↑のような形でスクリプトに埋め込んでいきましょう(各行の終わりには改行コードの\nを付けます)。
アスキーアートが無事表示できたら、本体に透明のテクスチャを貼り、ファントムに設定すれば完成!

近づくと突然見えて、大きくなったり小さくなったりかなり面白いですこれ
昔の『スター・ウォーズ』とか、ワイヤーフレーム系のアーケードゲームのような感じのイメージでしょうか。

ちなみに、半角でもやってみましたがうまくいかなかったので続きはまた今度にでも。
追記メモ:あまりでかいアスキーアートはダメ。ライン数は10行まで?
まずは、『アスキーアートワールド』でテケトウなものをチョイスし参考にさせてもらいます。
つづいて、IN WORLDでこれまたテケトウなオブジェを1個作成。あとで見えなくするので形はなんでもかまいません。
つづいて、先ほど選んだアスキーアートを『セカンドライフ LSL 日本語変換』で、1行ずつ変換。

↑のような形でスクリプトに埋め込んでいきましょう(各行の終わりには改行コードの\nを付けます)。
アスキーアートが無事表示できたら、本体に透明のテクスチャを貼り、ファントムに設定すれば完成!

近づくと突然見えて、大きくなったり小さくなったりかなり面白いですこれ

昔の『スター・ウォーズ』とか、ワイヤーフレーム系のアーケードゲームのような感じのイメージでしょうか。

ちなみに、半角でもやってみましたがうまくいかなかったので続きはまた今度にでも。
追記メモ:あまりでかいアスキーアートはダメ。ライン数は10行まで?
Posted by おしゃむ at 18:17│Comments(0)
│ものづくり