ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2007年09月28日

うちの近所

最近うちの近所がにぎやかになってまいりました。

ある日突然現れた、エイジアのジャケットのようなピラミッド。



さらに謎のサンダーバード2号っぽい機体2機。



お隣さんには、空中に車が浮いてます。



引っ越してきたときは、な~んもなかった土地なんだけど・・・・・・。

これだからメインランドは愉快ですなface01  

Posted by おしゃむ at 13:53Comments(0)出来事

2007年09月25日

アスキーアートで面白効果

ふと思いたって、3Dバリバリのセカンドライフにアスキーアートが出たらどうなるのか実験してみました!

まずは、『アスキーアートワールド』でテケトウなものをチョイスし参考にさせてもらいます。

つづいて、IN WORLDでこれまたテケトウなオブジェを1個作成。あとで見えなくするので形はなんでもかまいません。

つづいて、先ほど選んだアスキーアートを『セカンドライフ LSL 日本語変換』で、1行ずつ変換。



↑のような形でスクリプトに埋め込んでいきましょう(各行の終わりには改行コードの\nを付けます)。

アスキーアートが無事表示できたら、本体に透明のテクスチャを貼り、ファントムに設定すれば完成!



近づくと突然見えて、大きくなったり小さくなったりかなり面白いですこれface02

昔の『スター・ウォーズ』とか、ワイヤーフレーム系のアーケードゲームのような感じのイメージでしょうか。



ちなみに、半角でもやってみましたがうまくいかなかったので続きはまた今度にでも。

追記メモ:あまりでかいアスキーアートはダメ。ライン数は10行まで?  

Posted by おしゃむ at 18:17Comments(0)ものづくり

2007年09月21日

昭和の写真ジェネレータ(仮)

先日のオブジェクト問題はサポートメールに2度送ってどちらも返事がなかったのですが、いつの間にか直ってました。なんかふに落ちない感じですが・・・。

というわけで、今日はちょっと毛色の違うネタとして『昭和の写真ジェネレータ(仮) 』というサービスを利用してみました。

この『昭和の写真ジェネレータ(仮) 』は、Jpgやpngといった画像ファイルを昔の写真っぽいものに変換してくれるというウェブツールです。画像自体はあらかじめどこかのサーバにアップしておく必用がありますが、クォリティはなかなかのもの。

んでもって、さっそくSLの写真を変換してみちゃいました!

↓こちらが大元の画像


そして↓が変換後の画像。


ちょっと古ぼけたポスターっぽい感じもしていいですねface02  

Posted by おしゃむ at 14:39Comments(0)便利ツール

2007年09月17日

見えないオブジェクトが!?

絶賛建築中の『HELL PARK』ですが、問題が発生いたしました。

謎のグループ所有のオブジェクトが71もあり、しかも当たり判定らしきものだけ残っていて見ることもできず、削除もできない状態になっております。


↑※グループ設定ははずしてあります

いろいろ調べたところSIMの0,0,0に物が埋まっちゃうとそういうことがあるらしいということでいろいろと調べてみました。

まずは、Ctrl+Alt+Dを押してClientとServerメニューを表示>Rendering>WireFrameを選ぶか、Ctrl+Alt+Rを押してワイヤーフレーム表示に切り替えて探索。



特に何も見あたらなかったので、今度はCtrl+Alt+Shift+5を押して地面を非表示にしてみたところ、隣のSIMにうちのグループ所有のアイテムが埋まっているのを発見。



こいつは29プリムのオブジェだったんですが、自分の所有物じゃないため動かすことも消すこともできず。その後、消えてしまいました。とりあえず、謎の71プリムはこれじゃないやつみたいです。



すでにサポートにメールを出してから48時間以上たっているけど音沙汰もなし。う~ん、困ったなface07  

Posted by おしゃむ at 14:26Comments(0)ものづくり

2007年09月14日

携帯の動画をSLに!

ケータイで撮った動画をセカンドライフ内のアニメーションに変換してみました。

まずは、ケータイで撮影した3gpのムービーを、『QTConverter』というツールを利用してAVIファイルに変換します。

次に、『Giam』というツールでAVIファイルをGIFアニメーションに変換。いずれもほぼデフォルト設定のままで作業しています。

できあがったGIFアニメを、『SL anim creator v0.2.1』というウェブサービスでセカンドライフ内で利用できるアニメーションに変換していきます。


まず、サイトにアクセスしたら「GIF Source File:」に先ほど作ったGIFアニメを選択。その後、「Process」をクリックします。



すると、アニメーションをさせるためのスクリプトとセカンドライフ用のアニメーション画像のリンク(青字でDownload Your Targa Texture Hereと書かれている部分)が表示されるので、そのファイルをダウンロードしIN WORLDにアップロードしましょう。



ちなみに画像はこんな感じ↓。



これ、ほんとうに大丈夫か? と一瞬あせりましたが、箱に貼り付けて先ほどのスクリプトを埋め込むと見事アニメーションが作れましたface02



いやあ、これは便利ですな!  

Posted by おしゃむ at 00:44Comments(0)ものづくり

2007年09月12日

徐々に増えてまいりました

終わり無きものづくりスペース『HELL PARK』ですが、ちょっとづつ増えてまいりました。

まずは、これ。メリーゴーランド。



本当はウマとかが良かったんですが、今回はとりあえずありもののタイニーアバターで作った頭を利用。

つづいて、でっかいアバターを動かしたくなったんで、前に利用した『Puppeteer』を使用することにしました。オリジナルがどっかいっちゃったのでもらいにいったら、バージョンが新しくなってました。



で作ったのがコイツ↓。一応、ゴリラなんですが、でかいんでそれなりに迫力があります。ちょっとヘンなところもあるけどface06

  
タグ :ものづくり

Posted by おしゃむ at 13:32Comments(0)ものづくり

2007年09月11日

東京ピッグサイトに行ってきました。いつだか忘れたけど

先日オープンしたばかりの東京ピッグサイトに行ってきたので、そのときの模様をレポートしちゃいます!

オープン記念かなにかで、このときは抽選会が行なわれていました。



わたしは外れだったんですが、すぐあとの人にL$1000のアタリが! おう、本当に当たるんですな~。

てくてく歩いていると、突然ブタが飛び出してびっくり。やるな、ピッグサイト!



いわゆる、あの建物にそっくりな場所の近くはショップゾーンになっています。このときはロボットの御主人が、御丁寧に接客をしていました。



無料配布のわたがしをゲット!



こちらもただで遊べる射的にチャレンジ。見事ブタ頭をゲッツ!




その後最上階でお賽銭を入れて、とりあえずまわりも探索してみることにしました。



なかなかいいスタレ具合のオブジェを発見。



海岸ではビーチもあり、自由にモーターボートなどに乗れます。





なにやら変な筒を発見したのでさわってみると・・・・・・



花火が!



結構楽しめますので、まだ遊びに行ってない方はぜひ!

公式サイトも面白いですよ~!
  

Posted by おしゃむ at 14:32Comments(0)探検

2007年09月10日

ようこそ地獄の遊園地へ

L$をいっぱい持ってるよりも、使えるプリム数が多い方がうらやましく感じる今日この頃。ぜんぜんスペースがうまってないのに、937プリム中もう463プリムも使っちゃってるよ~!!

というわけで・・・

我が廃墟風遊園地の名前が『HELL PARK』に決定いたしました。土曜は210ぐらいあったトラフィックも、日曜日はたったの3と、いい感じの廃れ具合です(笑



新たなオブジェとして『スケキヨの泉』も設置。



お隣の外人さんに「なんだいこれ?」と聞かれたので、どうしようかと思いましたが、

「日本でベリーフェイマスな映画のワンシーンさ」と答えておきましたface01

一応、遊園地ということでヒーローっぽい恰好もしてみたりして。



地獄の遊園地でボクと握手!

追伸:画像が消えちゃった記事は一部を除き非公開にしてあります。コメントをいただいたみなさま、もうしわけありません。  
タグ :ものづくり

Posted by おしゃむ at 17:04Comments(0)ものづくり

2007年09月08日

作りかけの廃墟

ソラマメがいっちゃってる間に、こちらに4096sqmほどの土地を購入しました。



いままで作ってたショップと大きく異なり、今回は廃墟な感じの遊園地風施設&アザーなテーマで物作りを進めています。

んで、いろいろと実験してるんですが・・・・・。

最初に作った乗り物が、↓のコーヒーカップ。



回転するカップを作って、その下に台をつければできるだろうと簡単に考えていたのですが、すでに親子関係でリンクしてあるオブジェクト(この場合、カップ側の親プリムに回転するスクリプトが入っている)にさらに回転する下の台をくっつけちゃった場合、下の台が親となり、それ以外のプリムがすべて同列の子扱いとなってしまうため(親子関係を入れ子にできない)スクリプトが入ってる部分だけがくるくる回ってしまうことに。これができれば観覧車なんかもすぐに作れそうなのですが、めんどっちくなってきたのでとりあえず放置!

続いて作ったのがライドのテスト用乗り物。



インプレスR&Dから発売されている『セカンドライフで作るリンデンスクリプト入門』のスクリプトを、位置以外そのまま流用して作ってみました。



場所の指定がめんどうな部分以外、案外簡単にできちゃいます。

ついでに、このライドを応用して観覧車作りにもチャレンジ!

基本的な作りは、回転部分、台などの装飾、観覧車の乗車席をすべて個別で作成(この3つのリンクはしない)。回転部分には、くるくる回るスクリプトを埋め込み、観覧車の乗車席はライドで移動させるという方法を取ってみることにしました。



まずは回転部分を作り、それに合わせて観覧車の上部の位置がわかるようにダミーのオブジェクトを配置。X,Y,Zを記録しておきます。次に先ほどのライドで使用したスクリプトをいろいろ改造しながら調整。



回転部分と観覧車のタイミングがぜんぜんあってなかったりするんですが、一応完成face03

なれればもっとうまく作れるようになるかも!?

ちなみに、ここの土地のお隣はショップモールになっていて、外人の男性と日本人の女性が運営しています。



すぐに仲良くなって、いろいろと話してたらまだモールができたばっかりでぜんぜん入っていないということで、借りてみることにしました。週L$75と格安なので、みなさんもぜひ!




  

Posted by おしゃむ at 13:34Comments(0)ものづくり